(お知らせ)改訂版!「岩倉具視幽棲旧宅ガイドブック」について
この度、「岩倉具視幽棲旧宅ガイドブック」の改訂版の販売を開始いたしました。
岩倉具視幽棲旧宅の歴史を知る、当施設オリジナルの冊子です。
施設の成り立ちから岩倉具視がどのような人物だったかまでを1冊で紹介しています。
是非お手に取ってご覧ください。
「岩倉具視幽棲旧宅ガイドブック」 1冊400円
この度、「岩倉具視幽棲旧宅ガイドブック」の改訂版の販売を開始いたしました。
岩倉具視幽棲旧宅の歴史を知る、当施設オリジナルの冊子です。
施設の成り立ちから岩倉具視がどのような人物だったかまでを1冊で紹介しています。
是非お手に取ってご覧ください。
「岩倉具視幽棲旧宅ガイドブック」 1冊400円
平素は当施設の運営にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
京都府に発令されております緊急事態宣言に沿った京都市の指示を受け、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策として以下期間の予約受付は停止しております。
対象期間:2021年9月13日(月)~9月30日(木)
以下のイベントにつきましては開催を中止させていただくことになりました。
===========
9月25日(土)ミュージアムトーク 第5回「台所」
===========
以下のイベントにつきましては日程を変更し、実施予定です。
===========
9月18日(土)くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)2021年度 第5回「ひらがなを読んでみよう(2)」 ⇒10月10日(日)10:00~11:45
9月25日(土)岩倉具視の古文書を読む 第5回「岩倉具視の手紙を読む(1)」 ⇒10月10日(日)13:00~14:45
===========
無鄰菴・岩倉具視幽棲旧宅の令和2年度(2020年度)事業報告書を公開いたします。
ご確認はこちらからいただけます。
報告書対象期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日
対象施設:無鄰菴、岩倉具視幽棲旧宅
平素は当施設の運営にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
京都府に発令されております緊急事態宣言に沿った京都市の指示を受け、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策として以下期間の予約受付は停止しております。 なお、オンラインでの企画・イベントは実施予定です。
対象期間:2021年8月20日(金)~9月12日(日)
なお、以下のイベントにつきましては開催を中止させていただくことになりました。
===========
9月5日(日)「幕末・維新の史跡を歩く」第8回
===========
無鄰菴・岩倉具視幽棲旧宅の令和3年度(2021年度)事業報告書を公開いたします。
ご確認はこちらからいただけます。
報告書対象期間:令和3年4月1日~令和4年3月31日
対象施設:無鄰菴、岩倉具視幽棲旧宅
無鄰菴・岩倉具視幽棲旧宅の令和4年度(2022年度)事業報告書を公開いたします。
ご確認はこちらからいただけます。
報告書対象期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日
対象施設:無鄰菴、岩倉具視幽棲旧宅
岩倉具視幽棲旧宅専用駐車場をご利用くださいませ。
約10台の駐車スペースがあります。詳細は以下の地図をご覧ください。
*実相院前の駐車スペースにはお停めいただけません。
〇石座神社敷地内 (約10台分)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年4月25日(日)から休館しておりましたが、京都市の指示に沿って適切な感染拡大防止策を講じたうえで2021年6月1日(火)から開館します。
平素は当施設の運営にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
京都府に発令されております緊急事態宣言延長に沿った京都市の指示を受け、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策として以下のイベントについて、日程変更をいたします。
ご参加、お申込みの方はご注意ください。
===========
5月15日(土)崩し字を読んでみよう 第2回「数字と単位(1)」→6月12日(土)10:00~11:45に日程変更いたします。
5月22日(土)岩倉具視の古文書を読む 第2回「岩倉具視の幕末の日記を読む(1)」→6月12日(土)13:00~14:45 ※通常と時間が変更になっておりますのでご注意ください。
===========
平素は当施設の運営にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
京都府に発令されております緊急事態宣言延長に沿った京都市の指示を受け、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策として以下期間の予約受付は停止しております。 なお、オンラインでの企画・イベントは実施予定です。
対象期間:2021年4月25日(日)~5月31日(月)
なお、以下のイベントにつきましては開催を中止させていただくことになりました。
===========
4月25日(日)洛北岩倉地域の歴史を歩く
5月22日(土)ミュージアムトーク 第2回「ガラス障子」
===========