「くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)」講座のご案内

20160802_地域の古文書を読んでみよう岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。

当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図絵などを用いて学習します。

古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、江戸時代の岩倉村の生き生きとした様子を学ぶことが出来ます。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。


○くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編 全10回)

*途中回からの参加も可能です。

地域に関わる古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより初歩から学んで古文書を読む技術を身につけ、昔の地域社会について一緒に学びましょう。

日時:4月~3月 毎月第3土曜日、10時00分~11時30分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:700円(1回分、資料代含む、別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月15日(土)第1回「くずし字にふれてみよう」(終了しました)
平成29年5月20日(土)第2回「数字をよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年6月17日(土)第3回「数字をよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年7月15日(土)第4回「ひらがなをよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年9月16日(土)第5回「ひらがなをよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年10月21日(土)第6回「地域の寺社のようすを知ろう(1)」(終了しました)
平成29年11月18日(土)第7回「地域の寺社のようすを知ろう(2)」
平成30年1月20日(土)第8回「江戸時代の村のようすを知ろう(1)」(仮)
平成30年2月17日(土)第9回「江戸時代の村のようすを知ろう(2)」(仮)
平成30年3月17日(土)第10回「江戸時代の村のようすを知ろう(3)」(仮)


講座の申し込み方

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。

各講座の申し込み先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。

企画展示 「洛北岩倉のむかしの風景-岩倉具視を育んだ地域-」のご案内

「洛北岩倉のむかしの風景-岩倉具視を育んだ地域-」

 幼少期を洛北・岩倉で里子として過ごした経験を持つ岩倉具視。幕末には岩倉の地に隠れ住むことで、その生命を全うして、明治維新を迎えることが出来ました。岩倉地域の古写真から、現在では見ることが出来ない幕末期さながらの風景を見て、岩倉具視を守り、育んだ地域がどのような姿だったのかをご堪能下さい。

開催日時:7月15日(土)~9月30日(土)
場所: 岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫 
料金: 無料(別途要入場料)

「くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)」講座のご案内

20160802_地域の古文書を読んでみよう岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。

当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図絵などを用いて学習します。

古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、江戸時代の岩倉村の生き生きとした様子を学ぶことが出来ます。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。


○くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編 全10回)

*途中回からの参加も可能です。

地域に関わる古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより初歩から学んで古文書を読む技術を身につけ、昔の地域社会について一緒に学びましょう。

日時:4月~3月 毎月第3土曜日、10時00分~11時30分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:700円(1回分、資料代含む、別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月15日(土)第1回「くずし字にふれてみよう」(終了しました)
平成29年5月20日(土)第2回「数字をよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年6月17日(土)第3回「数字をよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年7月15日(土)第4回「ひらがなをよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年9月16日(土)第5回「ひらがなをよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年10月21日(土)第6回「地域の寺社のようすを知ろう(1)」(終了しました)
平成29年11月18日(土)第7回「地域の寺社のようすを知ろう(2)」(終了しました)
平成30年1月20日(土)第8回「江戸時代の村のようすを知ろう(1)」(終了しました)
平成30年2月17日(土)第9回「江戸時代の村のようすを知ろう(2)」
平成30年3月17日(土)第10回「江戸時代の村のようすを知ろう(3)」


講座の申し込み方

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。

各講座の申し込み先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。

「岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク」のご案内


 岩倉具視幽棲旧宅では、「ミュージアム・トーク」を開催いたします。

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。

○ミュージアム・トーク(全10回)

 主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを当施設学芸員の解説を聞きながら、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。参加無料・事前予約も不要ですので、お気軽にぜひご参加下さい。

日時:4月~3月 毎月第4土曜日、13時30分~14時15分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:無料(別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月22日(土)第1回「ふすま」(終了しました)
平成29年5月27日(土)第2回「ガラス障子」(終了しました)
平成29年6月24日(土)第3回「床の間」(終了しました)
平成29年7月22日(土)第4回「トイレ」(終了しました)
平成29年9月23日(土)第5回「玄関」(終了しました)
平成29年10月28日(土)第6回「台所」
平成29年11月25日(土)第7回「風呂」
平成30年1月27日(土)第8回「門」(仮)
平成30年2月24日(土)第9回「武田五一」(仮)
平成30年3月24日(土)第10回「あかり」(仮)


講座の申し込み方

予約不要です。

お問い合わせ先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。

「岩倉具視の古文書を読む」講座のご案内

 


岩倉具視幽棲旧宅では、岩倉具視の古文書を読む講座を開催いたします。

岩倉具視の古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより岩倉具視の人柄が分かる史料や明治維新の重要事項の史料を読みましょう。古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、岩倉具視の異なった側面を知ることが出来ます。

逐次参加を受け付けています。全10回の途中からの参加もOKです。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。

○岩倉具視の古文書を読む(全10回)

*途中回からの参加も可能です。

岩倉具視の古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより岩倉具視の人柄が分かる史料や明治維新の重要事項の史料を読みましょう。鄰雲軒や対岳文庫を会場と使用する予定です。

日時:4月~3月 毎月第4土曜日、10時00分~11時30分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:700円(1回分、資料代含む、別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月22日(土)第1回「岩倉具視の手紙を読んでみよう」(終了しました)
平成29年5月27日(土)第2回「岩倉具視の家族宛の手紙を読む」(終了しました)
平成29年6月24日(土)第3回「岩倉具視の日記を読む(1)文久期」(終了しました)
平成29年7月22日(土)第4回「岩倉具視の日記を読む(2)文久期」(終了しました)
平成29年9月23日(土)第5回「岩倉具視の日記を読む(3)慶応期」
平成29年10月28日(土)第6回「薩長同盟のころの史料を読む」
平成29年11月25日(土)第7回「大政奉還のころの史料を読む」
平成30年1月27日(土)第8回「王政復古のころの史料を読む」(仮)
平成30年2月24日(土)第9回「さまざまな岩倉具視の古文書(1)」(仮)
平成30年3月24日(土)第10回「さまざまな岩倉具視の古文書(2)」(仮)


講座の申し込み方

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。

各講座の申し込み先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。

「くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)」講座のご案内

20160802_地域の古文書を読んでみよう岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。

当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図絵などを用いて学習します。

古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、江戸時代の岩倉村の生き生きとした様子を学ぶことが出来ます。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。


○くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編 全10回)

*途中回からの参加も可能です。

地域に関わる古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより初歩から学んで古文書を読む技術を身につけ、昔の地域社会について一緒に学びましょう。

日時:4月~3月 毎月第3土曜日、10時00分~11時30分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:700円(1回分、資料代含む、別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月15日(土)第1回「くずし字にふれてみよう」(終了しました)
平成29年5月20日(土)第2回「数字をよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年6月17日(土)第3回「数字をよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年7月15日(土)第4回「ひらがなをよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年9月16日(土)第5回「ひらがなをよんでみよう(2)」
平成29年10月21日(土)第6回「地域の寺社のようすを知ろう(1)」
平成29年11月18日(土)第7回「地域の寺社のようすを知ろう(2)」(仮)
平成30年1月20日(土)第8回「江戸時代の村のようすを知ろう(1)」(仮)
平成30年2月17日(土)第9回「江戸時代の村のようすを知ろう(2)」(仮)
平成30年3月17日(土)第10回「江戸時代の村のようすを知ろう(3)」(仮)


講座の申し込み方

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。

各講座の申し込み先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。

「大政奉還150周年記念特別企画 坂本龍馬も通った正門から入ろう」のご案内

岩倉具視幽棲旧宅では、大政奉還150年の記念の年にあたり、下記のイベントを開催いたします。

当館学芸員の解説を聞きながら、坂本龍馬ら旧宅を訪れた志士の気分に浸ってみませんか。皆さんのお越しをお待ちしております。


○大政奉還150周年記念特別企画 坂本龍馬も通った正門から入ろう

 岩倉具視の命日7月20日にあわせて、普段開放していない正門から特別にご入場いただけます。幕末当時、坂本龍馬ら旧宅を訪れた志士たちの気分を味わってみませんか。入場者には記念品をプレゼント。特別解説の際には鄰雲軒に上がっていただけます。

日時:7月16日(日)、20日(木)、23日(日)の開場時間(9時~17時)

特別解説:「晩年の岩倉具視と京都」(参加無料)
上記日程で1日3回(10時、13時、14時)、当施設学芸員による特別解説を鄰雲軒で開催いたします。

申し込み:不要

お問い合わせ先:

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

 住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

 

 

夏休み緊急企画! 「岩倉具視幽棲旧宅 夏休み特別ガイド」のご案内

夏休み緊急企画!岩倉具視幽棲旧宅 夏休み特別ガイド

 夏休みの自由研究などに、岩倉具視幽棲旧宅での体験学習はいかがですか?普段入れない旧宅の中を、専門知識を持った学芸員の解説を聞きながら、ワークシートを使って学習を行います。ワークシートは①岩倉具視と幕末・維新②岩倉地域の歴史と文化の2コースを用意しています。夏休みの自由研究対策に是非ご活用下さい。

開 催 日:8月4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)
場  所: 岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫 
料  金: 無料(別途要入場料)
時  間:①岩倉具視と幕末・維新(約20分)13:30~

     ②岩倉地域の歴史と文化(約20分)14:30~

夏休み緊急企画! 「岩倉具視幽棲旧宅 こども探検隊」のご案内

夏休み緊急企画!岩倉具視幽棲旧宅 こども探検隊
 

 夏休みの自由研究などの対策は出来てますか?!岩倉具視幽棲旧宅では、下記の要領で体験学習を行います。普段入れない旧宅の中を、学芸員の解説を聞きながら、小学生中学年~中学生向けのやさしいワークシートを使って学習を行います。ワークシートは①岩倉具視ってどんなひと?②岩倉の歴史と文化③岩倉具視幽棲旧宅の歴史の3コースを用意しています。夏休みの自由研究対策にお勧めです。

開催日:8月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)
場所:岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫 
料金:無料(別途要入場料)
時  間:①岩倉具視ってどんなひと?(約20分)10:00~

     ②岩倉の歴史と文化(約20分)13:30~

     ③岩倉具視幽棲旧宅の歴史(約20分)14:30~

 

「くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)」講座のご案内

20160802_地域の古文書を読んでみよう岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。

当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図絵などを用いて学習します。

古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、江戸時代の岩倉村の生き生きとした様子を学ぶことが出来ます。

休憩所では、無料のコーヒーやお茶のサービスも開始し、皆さんのお越しをお待ちしております。


○くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編 全10回)

*途中回からの参加も可能です。

地域に関わる古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより初歩から学んで古文書を読む技術を身につけ、昔の地域社会について一緒に学びましょう。

日時:4月~3月 毎月第3土曜日、10時00分~11時30分(8月、12月はお休みです)

場所:岩倉具視幽棲旧宅

募集人数:15名    

受講料:700円(1回分、資料代含む、別途要入園料、70歳以上入園料無料)

各回の予定内容:
平成29年4月15日(土)第1回「くずし字にふれてみよう」(終了しました)
平成29年5月20日(土)第2回「数字をよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年6月17日(土)第3回「数字をよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年7月15日(土)第4回「ひらがなをよんでみよう(1)」(終了しました)
平成29年9月16日(土)第5回「ひらがなをよんでみよう(2)」(終了しました)
平成29年10月21日(土)第6回「地域の寺社のようすを知ろう(1)」
平成29年11月18日(土)第7回「地域の寺社のようすを知ろう(2)」(仮)
平成30年1月20日(土)第8回「江戸時代の村のようすを知ろう(1)」(仮)
平成30年2月17日(土)第9回「江戸時代の村のようすを知ろう(2)」(仮)
平成30年3月17日(土)第10回「江戸時代の村のようすを知ろう(3)」(仮)


講座の申し込み方

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。

各講座の申し込み先

岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

 電話・FAX:075-781-7984

※お申し込みの際に、お名前と連絡先を伺います。