(お知らせ)くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)2020年度(全6回)について

 岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図絵などを用いて学習します。

 テキストには京都、特に洛北地域、岩倉地域に残る地域の古文書などを使って勉強します。地域に関わる古文書などを使って勉強するので、古文書に書かれてある文字の勉強だけではなく、当時の地域や時代背景、社会状況などについて解説を加えながら学びます。

 講師は当施設学芸員が行います。講座は授業のような難しい話ではなく、テレビの時代劇と実際の当時の状態を比較しての解説や、現代の社会との相違点などに触れるなど、卑近な例を用いながら解説するので、楽しみながら学べます。

 途中から参加していただいても判るように内容説明をしています。

 初めての方、途中からの参加も大歓迎です。この機会に是非ご参加ください。

 

開催概要

開催日:9/12(土)、9/19(土)、10/10(土)、10/31(土)、11/14(土)、11/21(土)
時間:午前10時~11時30分
場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫・事務所棟休憩室
定員:各回20人→各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)
料金:1回700円(別途要入場料)
お申込み、お問い合わせ:
 下記のご予約の回をクリックするか、もしくは岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。
  岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所 住所:京都市左京区岩倉上蔵町100 電話・FAX:075-781-7984

 

2020年度の予定内容(ご予約の回をクリックすると申込画面に移動します!)

※感染症予防対策として内容を一部変更して集中講座として再開いたします。

9/12(土)10:00~11:30 第1回「くずし字を読むには(1)」 (終了しました。)
9/19(土)10:00~11:30 第2回「くずし字を読むには(2)」(終了しました。)
10/10(土)10:00~11:30 第3回「数字を読んでみよう」(台風14号接近のため、中止。次回に内容を繰り越して開催します。)
10/31(土)10:00~11:30 第4回「ひらがなを読んでみよう」(終了しました。)
11/14(土)10:00~11:30 第5回「村のようすを知ろう」(終了しました。)
11/21(土)10:00~11:30 第6回「手紙を読んでみよう」(終了しました。)

 

 

 

 

 

(お知らせ)くずし字を読んでみよう(古文書講座 初級編)2023年度(全7回)について

 岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図会などを用いて学習します。
 テキストには京都、特に洛北地域、岩倉地域に残る地域の古文書などを使って勉強します。地域に関わる古文書などを使って勉強するので、古文書に書かれてある文字の勉強だけではなく、当時の地域や時代背景、社会状況などについて解説を加えながら学びます。そのため、江戸時代などの岩倉地域はどのようなところだったのか、当時の岩倉地域をめぐる社会はどのような状態だったのか、など、学校の歴史で習う以上の地域の歴史について学ぶことが出来ます。
講師は当施設学芸員が行います。講座は授業のような難しい話ではなく、テレビの時代劇と実際の当時の状態を比較しての解説や、現代の社会との相違点などに触れるなど、卑近な例を用いながら解説するので、楽しみながら学べます。
 古文書から直接情報を読み取り、学芸員の解説も加えることで、時代劇のイメージとは異なる、江戸時代の岩倉村の生き生きとした様子を学ぶことが出来ます。
 もう少し深く勉強したい、自分で予習・復習をしたい、という方のために、どのように勉強すればよいか、どんな本を読めばよいのかなど、毎回参考になる本の紹介なども行います。
全7回の連続講座ですが、途中から参加していただいても判るように内容説明をしています。

 

開催概要

開催日:2023/4/15(土)、2023/5/20(土)、2023/6/17(土)、2023/7/8(土)、2023/9/16(土)、2023/10/21(土)、2023/11/4(土)、全7回
時間:10:00~11:45(1講座90分、間に15分休憩を挟む)
場所:岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫
定員:各回10名

料金:1回800円(別途要入場料)、通年申込み5600円(別途要入場料)※通年申込みの締切:2022年4月8日(土)12:00
お申込み、お問い合わせ:
 下記のご予約の回をクリックするか、もしくは岩倉具視幽棲旧宅管理事務所の窓口、電話、FAX(氏名、連絡先の記入が必要)でお申し込み下さい。
  岩倉具視幽棲旧宅 管理事務所 住所:京都市左京区岩倉上蔵町100 電話・FAX:075-781-7984

*なお、通年お申込みの方は、ご欠席された回があった場合は、当日の講座の録画を期間限定でご覧いただくことが出来ます。

 

2023年度の予定内容(ご予約の回をクリックすると申込画面に移動します!)

*単回参加ご希望の方につきましては、各回開催1週間前までを申し込み締め切りといたします。なお、空きがあれば当日でも参加受付いたします。

4/15(土)10:00~11:45 第1回「古文書ってどんなもの?」
5/20(土)10:00~11:45 第2回「数字と単位(1)」
6/17(土)10:00~11:45 第3回「数字と単位(2)」
7/8(土)10:00~11:45 第4回「ひらがなを読んでみよう(1)」
9/16(土)10:00~11:45 第5回「ひらがなを読んでみよう(2)」
10/21(土)10:00~11:45 第6回「村のようすを知ろう(1)」
11/4(土)10:00~11:45 第7回「村のようすを知ろう(2)」

 

通年お申込みはこちら

 

お申込はこちら

 

 

 

 

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2020年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:4月~3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時30分~14時
→13:10~13:30、13:40~14:00、14:10~14:30、14:40~15:00、15:10~15:30、15:40~16:00

(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫・事務所棟休憩室
定員:各回20人(事前申し込み不要です。当日窓口でお申し出ください。)

→各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)
問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
住所:京都市左京区岩倉上蔵町100
電話・FAX:075-781-7984

2020年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

2020年4月25日(土)第1回「床の間」 ※臨時閉場のため中止
2020年5月23日(土)第2回「ガラス障子」(終了しました。)
2020年6月27日(土)第3回「ふすま」(終了しました。)
2020年7月25日(土)第4回「対岳文庫」(終了しました。)
2020年9月26日(土)第5回「門」(終了しました。)
2020年10月24日(土)第6回「玄関」(終了しました。)
2020年11月28日(土)第7回「台所」(終了しました。)
2021年1月30日(土)第8回「床の間」※開催日を第5土曜に変更しております。(終了しました。)
2021年2月27日(土)第9回「あかり」(終了しました。)
2021年3月27日(土)第10回「トイレ」(終了しました。)

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2020年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:4月~3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時30分~14時
→13:10~13:30、13:40~14:00、14:10~14:30、14:40~15:00、15:10~15:30、15:40~16:00

(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫・事務所棟休憩室
定員:各回20人(事前申し込み不要です。当日窓口でお申し出ください。)

→各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)
問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
住所:京都市左京区岩倉上蔵町100
電話・FAX:075-781-7984

2020年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

2020年4月25日(土)第1回「床の間」 ※臨時閉場のため中止
2020年5月23日(土)第2回「ガラス障子」(終了しました。)
2020年6月27日(土)第3回「ふすま」(終了しました。)
2020年7月25日(土)第4回「対岳文庫」(終了しました。)
2020年9月26日(土)第5回「門」(終了しました。)
2020年10月24日(土)第6回「玄関」(終了しました。)
2020年11月28日(土)第7回「台所」(終了しました。)
2021年1月30日(土)第8回「床の間」※開催日を第5土曜に変更しております。
2021年2月27日(土)第9回「あかり」
2021年3月27日(土)第10回「トイレ」

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2021年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:4月~3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時10分~、13時40分~(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫・事務所棟休憩室

定員:各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)

問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

電話・FAX:075-781-7984

2021年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

4/24(土)13:00~14:00 第1回「門」(終了しました)
5/22(土)13:00~14:00 第2回「ガラス障子」(中止)
6/26(土)13:00~14:00 第3回「トイレ」
7/24(土)13:00~14:00 第4回「風呂」
9/25(土)13:00~14:00 第5回「台所」
10/23(土)13:00~14:00 第6回「ふすま」
11/27(土)13:00~14:00 第7回「玄関」
1/23(日)10:00~11:00 第8回「床の間」※通常と日時が異なっております。ご注意ください。
2/26(土)13:00~14:00 第9回「対岳文庫」
3/26(土)13:00~14:00 第10回「あかり」

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2022年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、当時の生活や風習、文化などを交えて分かりやすく解説し、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:2022年4月~2023年3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時10分~、13時40分~(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫

定員:各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)

解 説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

電話・FAX:075-781-7984

2022年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

4/23(土)第1回「門」(終了しました)
5/28(土)第2回「ガラス障子」(終了しました)
6/25(土)第3回「トイレ」(終了しました)
7/23(土)第4回「風呂」
9/24(土)第5回「台所」
10/22(土)第6回「ふすま」
11/26(土)第7回「玄関」(仮)
1/28(土)第8回「床の間」(仮)
2/25(土)第9回「対岳文庫」(仮)
3/25(土)第10回「あかり」(仮)

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2022年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、当時の生活や風習、文化などを交えて分かりやすく解説し、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:4月~3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時10分~、13時40分~(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫・事務所棟休憩室

定員:各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)

解 説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

電話・FAX:075-781-7984

2022年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

4/23(土)第1回「門」
5/28(土)第2回「ガラス障子」
6/25(土)第3回「トイレ」
7/23(土)第4回「風呂」(仮)
9/24(土)第5回「台所」(仮)
10/22(土)第6回「ふすま」(仮)
11/26(土)第7回「玄関」(仮)
1/28(土)第8回「床の間」(仮)
2/25(土)第9回「対岳文庫」(仮)
3/25(土)第10回「あかり」(仮)

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2022年度(全10回)について

 岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、当時の生活や風習、文化などを交えて分かりやすく解説し、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

 ただいま感染症予防対策として事前予約制によるご入場をいただいており、第4土曜午後に通常ガイドと併せて行っております。、お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:2022年4月~2023年3月 第4土曜(8月、12月は休み)

時間:13時10分~、13時40分~(各回20分、通常のガイド+ミュージアム・トークが無料でお聞きいただけます。)

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫

定員:各回10名(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、しばらくの間、事前予約制で参加人数を縮小して開催いたしますので、予めご了承ください。)

料金:無料(別途要入場料)

解 説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

電話・FAX:075-781-7984

2022年度の予定内容 ※内容を一部変更して開催いたします。

4/23(土)第1回「門」(終了しました)
5/28(土)第2回「ガラス障子」(終了しました)
6/25(土)第3回「トイレ」(終了しました)
7/23(土)第4回「風呂」(終了しました)
9/24(土)第5回「台所」(終了しました)
10/22(土)第6回「ふすま」(終了しました)
11/26(土)第7回「玄関」(仮)(終了しました)
1/28(土)第8回「床の間」(仮)
2/25(土)第9回「対岳文庫」(仮)
3/25(土)第10回「あかり」(仮)

 

(お知らせ)「幕末・維新の史跡を歩く」第7回について

 大変ご好評をいただいております「幕末・維新の歴史を歩く」の第7回として、今回は伏見地域にある幕末・維新に関する史跡を歩きます。京都市内が政争の中心地となった幕末維新。その舞台を当施設学芸員と一緒に歩きませんか。
 今回は鳥羽・伏見の戦いについての史跡を中心に巡ります。普段気付かないような文化財などを見学しながら現地でわかりやすく解説いたします。

日  時:5/10(日)10:00~13:00 →コロナウィルス等感染症拡大防止対策として、2020年10月4日(日) 10:00~13:00に延期となります。
集合場所:京阪本線 淀駅 納所駐輪場前
コ ー ス:京阪淀駅→淀城跡→長円寺→東運寺→大専寺→城南宮→近鉄竹田(予定)
定  員:20 人  →10人 ※コロナウィルス等感染症拡大防止対策として、人数を縮小しての開催に変更いたします。予めご了承下さい。
料  金:1000 円(資料代含む、別途交通費要)
お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所 電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら

 

(お知らせ)歴史講演会「幕末京都の政局~小松、西郷、大久保を中心に~」について

 幕末の京都で活躍した西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀。岩倉具視とも一緒に討幕運動に活動した彼らの動きはどのようなものだったのか?
 講師には、2018年大河ドラマ「西郷どん」で時代考証を担当した幕末の薩摩藩研究の第一人者、原口泉氏をお迎えします。
 ドラマの裏話なども交えながら、わかりやすく解説いただきます。

日時:2020年4月5日(日) 14:00~16:00 → 新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、2020年9月13日(日) 14:00~16:00に延期となります。

講師:原口 泉 先生(志學館大学教授、鹿児島県立図書館館長)

会場:岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫
料金:1500 円(資料代込み、要別途入場料)
定員:30人→ 新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、上限人数を15名に変更しています。
お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所 電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら