【お知らせ】明徳小学校から6年生の学習成果が届けられました。
昨年度、京都市立明徳小学校の6年生が総合的学習の時間に来場してくださり、その成果品が届けられました。
地域振興をテーマに、岩倉地域に所在する各施設などを紹介するパンフレットとポスターを作るといった学習で、1グループが岩倉具視幽棲旧宅を題材に選んでくれました。
明徳小学校の6年生のみなさんが一生懸命作った成果品を、対岳文庫で展示いたしております。
再開した際には、ご来場のみなさんもぜひ手に取って、その成果をご覧下さい。
【お知らせ】2025年9月2日(火)は場内整備のため臨時閉場となり、ご入場いただけません。The site will be temporarily closed on Tuesday, September 2, 2025 for site maintenance and will not be open to visitors.
昨年度、京都市立明徳小学校の6年生が総合的学習の時間に来場してくださり、その成果品が届けられました。
地域振興をテーマに、岩倉地域に所在する各施設などを紹介するパンフレットとポスターを作るといった学習で、1グループが岩倉具視幽棲旧宅を題材に選んでくれました。
明徳小学校の6年生のみなさんが一生懸命作った成果品を、対岳文庫で展示いたしております。
再開した際には、ご来場のみなさんもぜひ手に取って、その成果をご覧下さい。
2019年10月1日より、附属屋を開放いたします。 岩倉具視幽棲旧宅の附属屋は、江戸時代後期の大工が住んでいた建物を岩倉具視が購入したもので、主屋、繋屋をあとから岩倉が増築しています。
附属屋は、江戸時代後期の家屋として、玄関や床の間を備えないといった、当時の庶民の生活様式を知る上でも貴重な建築物といえます。 是非、お立ち寄りくださいませ。
重要文化財の料金に関する京都市の条例(「京都市無鄰菴等条例」の一部改正を受け、2019年10月1日より利用料金が変わります。
入場料 改定前:300円 → 改定後:400円
In accordance with revisions made to the Ordinance for Kyoto City’s Murin-an and Other Areas, entry fee for”National Historic Site: The Former Retreat of Iwakura Tomomi” will be raised to 400 yen starting on October 1, 2019.
大変ご好評をいただいております名物企画「坂本龍馬も通った正門から入ろう」が今年も好評の内に終了いたしました。7月20日岩倉具視の命日当日は、あいにくの曇天でしたが、雨には見舞われず、多くの来場者の方々に普段は通れない正門からご入場いただけました。
特別ガイドも大変好評だったようで、各回多くのご質問などをいただきました。
今回残念ながらご参加いただけなかった方々は、是非つぎの機会にご来場賜りますよう、よろしくお願いいたします。
京都南禅寺順正様が季節ごとに発行される「東山見聞録」2018年夏号 vol.63に、岩倉具視幽棲旧宅が掲載されました。
明治の世を岩倉村の住まいで構想し、実現した当時に思いを馳せながら、岩倉具視ゆかりの施設についてご紹介いただきました。
記事全文はこちらからもご覧いただけます。