【メディア掲載】大阪よみうり文化センターのオンライン講座に主任学芸員・重岡伸泰がゲスト出演
大阪よみうり文化センターのオンライン講座「【学ント】龍馬deぶらり れきなび! 京都編」の2回目『案ずる龍馬』に国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅が取り上げられました。
岩倉具視幽棲旧宅主任学芸員・重岡伸泰が案内役の笹部昌利先生(京都産業大学文学部准教授)と対談し、坂本龍馬が岩倉具視を訪問した当時の事情と対岳文庫の資料についてのご説明をいたしました。
大阪よみうり文化センターのオンライン講座「【学ント】龍馬deぶらり れきなび! 京都編」の2回目『案ずる龍馬』に国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅が取り上げられました。
岩倉具視幽棲旧宅主任学芸員・重岡伸泰が案内役の笹部昌利先生(京都産業大学文学部准教授)と対談し、坂本龍馬が岩倉具視を訪問した当時の事情と対岳文庫の資料についてのご説明をいたしました。
岩倉具視幽棲旧宅は下記の日程で臨時休場いたします。
・5月6日(木)
※5月5日(水)は祝日のため、臨時開場いたします。通常と異なっておりますので、ご注意ください。
岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
国立国会図書館「近代日本人の肖像について」より
左:渋沢栄一 右:岩倉具視
今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公は渋沢栄一です。彼は幕末の頃、郷里から動乱の京都へ出て、一橋慶喜の家臣となります。そんな経歴の渋沢栄一と、当施設の岩倉具視には接点があるのです。それは・・・
岩倉具視の三男・具経の四男・具重は養子に出され、名前も鮫島具重となります。具重は海軍軍人として活躍しますが、彼の長男・員重は純子という妻を迎えます。純子の父は渋沢正雄、渋沢栄一の三男です。(*この鮫島純子さんは現在もエッセイストとして活躍されております。)
つまり、岩倉具視の曽孫と渋沢栄一の孫が結婚しているのです。大河ドラマでここまで描かれるかどうかは判りませんが、岩倉具視のキャストも既に発表されており、登場する予定ですので、ぜひドラマを見て確認してみて下さい。
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の番組情報と、その主人公・渋沢栄一ゆかりの地&観光情報が掲載された「るるぶ NHK大河ドラマスペシャル『青天を衝け』」に、京都・岩倉具視幽棲旧宅が取り上げられました。
明治維新の志士ゆかりの地を紹介するページで、明治維新の立役者として岩倉具視が3年間幽棲した当施設の主屋をご紹介いただきました。
『るるぶ』(JTBパブリッシング)は、日本全国各地を網羅する旅行ガイドブックです。
岩倉具視幽棲旧宅では、2021年1月4日より「岩倉カフェ」の営業時間を変更いたします。
暖かい休憩室にて、のんびりと喫茶をお楽しみください。
【開催日時】
2021年1月4日(金)〜1月31日(日)
10:00~15:00(ラストオーダー)
【メニュー】
お飲み物と焼き菓子のセット 400円(要別途入場料)
〇お飲み物(いずれか1種類)
ミネラルウォーター / コーヒー(HOT/ICE) / 和紅茶
〇下鴨おさんじの焼き菓子(日替り)
※写真はイメージです。