レポート:岩倉具視のお家を探検してみよう!~江戸時代のお風呂とトイレってどんなの?~
 3月11日(土)、3月18日(土)の両日に「岩倉具視のお家を探検してみよう!~江戸時代のお風呂とトイレってどんなの?~」を開催いたしました。
  当日は、普段入れない鄰雲軒の中を、岩倉具視やその当時の生活について当施設学芸員による解説を交えながら見学していただきました。江戸時代の公家らしいしつらえを間近でご覧になり、坂本龍馬や中岡慎太郎らが実際に訪ねた部屋で当時の雰囲気を体感していただけたことと存じます。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
 
 
なお、引き続き、3月25日(土)、4月1日(土)にも開催いたしておりますので、皆様ふるってご参加ください。
開催日時:3月25日(土)、4月1日(土)、10時~
 対象:親子
 定員:各開催日5組10名(合計20名)
 入場料:一般300円、中・高生200円、小学生100円
 ※但し、京都市内在住の小・中学生は無料
 申し込み方法:下記の電話番号までお電話での申し込みになります。
 岩倉具視幽棲旧宅管理事務所 075-781-7984
 ※水曜休館
※ちらしのダウンロードはこちら 岩倉歴史講座チラシ
※なお、ミュージアムロードのスタンプラリーは3月20日までになります。
