(お知らせ)「夜間特別開場 王政復古茶会」について

晩秋の紅葉が残る中で、王政復古の大号令が出される直前にあたる時期に夜間開場を開催いたします。この時期は王政復古の大号令に向けて大久保利通が足しげく旧宅に通った時期。旧宅での夜間の見学は、王政復古直前の大久保利通と繰り広げられた密談した当時の雰囲気を味わえます。当日は、学芸員による特別ガイドを18:20~18:40、19:20~19:40の2回開催。ガイドの後はほんのりとライトアップされた旧宅で、当日は岩倉具視にまつわる主菓子とお抹茶によりおもてなしいたします。静かな晩秋の夜の旧宅で当時の雰囲気をぜひお楽しみください。

日程:2025年12月6日(土) 18:00~20:00※18:20~18:40、19:20~19:40の特別解説あり
入場料:3500円(喫茶代込)
定員:20名
会場:岩倉具視幽棲旧宅 主屋、対岳文庫
申込み締切り:2025年11月29日(土)12:00
最低催行人数:12名(予約締切時点でご予約数が12名未満の場合は不催行となり、その日程は実施いたしません。11月29日12:00予約締切翌日中に催行の有無を告知いたします。)
問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
住所:京都市左京区岩倉上蔵町100
電話・FAX:075-781-7984

 

お申込はこちら

 

 

 

(お知らせ)「幕末・維新の史跡を歩く」第15回について

大変ご好評をいただいております「幕末・維新の歴史を歩く」。今回は第15回として、洛北岩倉付近にある幕末・維新に関する史跡を中心に巡ります。京都市内が政争の中心地となった幕末維新。岩倉具視がなぜ洛北岩倉の地に潜んだのか、どのような生活を送っていたのか、など岩倉具視と地域の関連するの史跡を訪ねます。当施設学芸員と一緒に歩き、普段気付かないような文化財を見学しながら現地でわかりやすく解説いたします。

 

日  時:2025年11月29日(土)10:00~12:00

集合場所:叡山電鉄「八幡前駅」

コ ー ス:叡山電鉄「八幡前駅」→三宅八幡→岩倉具視公旧蹟九兵衛宅跡→岩倉妙見神社→山住神社→旧大雲寺境内地→石座神社→岩倉具視幽棲旧宅(予定)

定  員:15名(予約優先)

最低催行人数:7名(予約締切時点でご予約数が7名未満の場合は不催行となり、 その日程は実施いたしません。11月22日予約締切翌日中に催行の有無を告知いたします。)

料  金:2000 円(入場料、資料代、保険料含む)

予約締切:2025年11月22日(土) 正午

解  説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら

 

お申込はこちら

歴史講演会「ここまでわかった、岩倉具視と幕末維新―岩倉具視幽棲旧宅、指定管理者制度導入10年のあゆみ」

岩倉具視についてどのようなイメージを持っているでしょうか?旧500円紙幣の肖像画?教科書に出てくる岩倉使節団?それとも孝明天皇を毒殺したというイメージでしょうか?

今年は岩倉具視幽棲旧宅の指定管理者制度が始まって10年になります。これまでの10年の運営の中で実施した企画や岩倉具視についてどのようなことが判ってきたかに注目して、この10年を振り返る講演を開催いたします。

施設のテーマである岩倉具視について、近年の研究動向を踏まえ、明治維新における評価がどのように変わって来たのか、旧宅の活動の中から新たに明らかになったことなどを施設の主任学芸員が講演し、施設のこれからについての展望も語ります。

 

日時:2025年10月4日(土)10:00~12:00
会場:岩倉具視幽棲旧宅
講師:重岡伸泰(植彌加藤造園株式会社、主任学芸員)
料金:2000円(入場料、資料代込)
定員:30名
申込締切り:2025年9月27日(土)12:00
最低催行人数:4名(最低催行人数:予約締切時点でご予約数が4名未満の場合は不催行となり、その日程は実施いたしません。2025年9月27日(土)12:00の予約締切の翌日中に催行の有無を告知いたします。)

 

お申込はこちら

 

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅の臨時閉場について

平素は当施設の運営にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
岩倉具視幽棲旧宅では以下日程にて施設内の整備のため終日臨時閉場となります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

臨時閉場日:
2025年8月5日(火)
2025年9月2日(火)
2025年12月11日(木)
2026年2月17日(火)

(お知らせ)「岩倉具視幽棲旧宅 洛北の自然に親しむ観察会」の開催について

洛北岩倉の地に所在する岩倉具視幽棲旧宅。その施設には日本庭園を含め、自然が溢れています。施設内にある動植物などを一緒に観察しましょう。観察にはいきものコレクションアプリ”バイオーム”を活用して、その場で写真を撮影、どのような動植物なのかをスタッフが詳しく解説します。

日  時:2025年10月11日(土)10:00~12:00

料 金:1500円(入場料、資料代、保険込み)

定 員:20名(要予約)

最低催行人数:予約締切時点(10月4日(土)正午)でご予約数が7名未満の場合は不催行となり、その日程は実施いたしません。10月4日予約締切翌日中に催行の有無を告知いたします。

解 説:平野友昭(植彌加藤造園株式会社 無鄰菴スタッフ)

申込締切:2025年10月4日(土)12:00

お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら

 

お申込はこちら