(お知らせ)夏休み自由研究対策「岩倉具視幽棲旧宅を学ぶ!」について

岩倉具視幽棲旧宅で夏休みの自由研究対策はいかがですか?
岩倉具視幽棲旧宅では夏休みの自由研究対策として、解説パネルを読み解きながらのワークシート学習を無料で実施いたします。岩倉地域の名前の由来から、岩倉具視がどのようにして旧宅で暮らしていたのかまで、施設内を巡ることでさまざまなことが学べるように各所に解説パネルを設置します。
夏休みの自由研究対策に、是非ご活用ください。

開催日時:2024年7月20日(土)~8月25日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
参  加  費:無料(入場料別、資料代込み)※京都市内小中学生は入場無料
定  員:なし
会  場:岩倉具視幽棲旧宅、対岳文庫
問合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
住  所:京都市左京区岩倉上蔵町100
電話・FAX:075-781-7984

 

ご来場のお申し込みはこちらから

 

 

(お知らせ)岩倉具視命日企画「夜間特別拝観 坂本龍馬も通った正門から入ろう―夜の岩倉具視幽棲旧宅で密談気分!―」について

岩倉具視幽棲旧宅の夜間特別拝観イベントとして、大変ご好評をいただいております「坂本龍馬も通った正門から入ろう」を開催いたします。
岩倉具視の命日を記念して、普段は通れない正門からご入場いただけます。坂本龍馬ら勤王の志士たちがここを通り、岩倉具視に面会に来た、当時の気分を味わっていただけます。夕暮れから暮れ行く様子を楽しみながら、冷たい煎茶とお菓子でおもてなし。ほんのりとライトアップされた茅葺き屋根の旧宅は、幕末のころに行われた密談を彷彿とさせることでしょう。
当日のご来場者の方には岩倉具視幽棲旧宅でしか手に入らない記念品を贈呈いたします。また当日は、19:10~19:40に特別ガイドをに開催いたします。 幕末維新ファンの皆様、このチャンスをお見逃しなく!

開催日時:2024年7月20日(土)19:00~20:30

入場料:3000円(資料代、喫茶代込)

定員:20名

申込み締切り:2024年7月13日(土)12:00

会場:岩倉具視幽棲旧宅 主屋

解説:19:10~19:40 特別解説「岩倉具視幽棲旧宅を訪れた志士たちと岩倉具視-ここで何が話されたか?-」

講師:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

 

お申込はこちら

 

(お知らせ)「岩倉具視幽棲旧宅 洛北の自然に親しむ観察会」の開催について

 洛北岩倉の地に所在する岩倉具視幽棲旧宅。その施設には日本庭園を含め、自然が溢れています。施設内にある動植物などを一緒に観察しましょう。観察にはいきものコレクションアプリ”バイオーム”を活用して、その場で写真を撮影、どのような動植物なのかを当施設スタッフが詳しく解説します。

日  時:2024年4月6日(土)10:00~12:00

料 金:1500円(入場料、資料代、保険込み)

定 員:15名(要予約)

解 説:平野友昭(植彌加藤造園株式会社 無鄰菴スタッフ)

申込期間:2024年4月5日(金)12:00

お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら

 

お申込はこちら

 

 

(お知らせ)「幕末・維新の史跡を歩く」第12回について

 大変ご好評をいただいております「幕末・維新の歴史を歩く」の第12回として、今年も開催いたします。京都市内が政争の中心地となった幕末維新。その舞台を当施設学芸員と一緒に歩く講座です。今回は左京区岡崎付近にある幕末・維新に関する史跡、旧武徳殿の京都守護職旧屋敷門や金戒光明寺にある会津藩殉難者墓地などを中心に巡ります。普段気付かないような文化財などを見学しながら現地でわかりやすく解説いたします。

日  時:2024年4月13日(土)10:00~12:30

集合場所:京都市バス停留所「岡崎公園美術館・平安神宮前」

コ  ー  ス(予定):京都市バス停留所「岡崎公園美術館・平安神宮前」→守護職屋敷門→井窪寺跡→金戒光明寺(会津藩殉難者墓地)→真正極楽寺墓地→京都市バス停留所「岡崎公園美術館・平安神宮前」

定  員:15名(予約優先)

最低催行人数:5名(不催行の場合については予約締切翌日にご連絡いたします。)

料  金:1500 円(資料代、保険料含む)

予約締切:2024年4月6日(土) 12:00

解  説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

お問い合わせ:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

電話・FAX:075-781-7984まで

お申し込みはこちら

 

お申込はこちら

 

(お知らせ)岩倉具視幽棲旧宅 ミュージアム・トーク 2024年度(全10回)について

岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、当時の生活や風習、文化などを交えて分かりやすく解説し、しつらえの側でじっくりご見学いただけます。

ただいま事前予約優先制によるご入場をいただいており、第3月曜午後に通常ガイドと併せて行っております。お気軽にぜひご参加下さい。

開催日:2024年4月~2025年3月の毎月第3月曜(8月、12月は休み)

時間:13:30~14:00

場所:岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒・対岳文庫

定員:各20名

料金:無料(別途要入場料)

解 説:重岡伸泰(岩倉具視幽棲旧宅 主任学芸員)

問い合わせ先:岩倉具視幽棲旧宅管理事務所住所:京都市左京区岩倉上蔵町100

電話・FAX:075-781-7984

2024年度の予定内容

2024年4月15日(月)13:30~14:00 第1回「ガラス障子」(終了しました。)
2024年5月20日(月)13:30~14:00 第2回「門」(終了しました。)
2024年6月17日(月)13:30~14:00 第3回「台所」(終了しました。)
2024年7月15日(月)13:30~14:00 第4回「風呂」(終了しました。)
2024年9月16日(月)13:30~14:00 第5回「トイレ」
2024年10月21日(月)13:30~14:00 第6回「玄関」
2024年11月18日(月)13:30~14:00 第7回「ふすま」
2025年1月20日(月)13:30~14:00 第8回「床の間」
2025年2月17日(月)13:30~14:00 第9回「対岳文庫」
2025年3月17日(月)13:30~14:00 第10回「あかり」